どうもいくもとです。
久しぶりにApexの記事を書こうと思います!
タイトルの通り、ランクマッチでプラチナ帯を抜け出せない人へ、どうやって立ち回るか、どのような装備を持つべきかをまとめました。
自分はぎりぎりプラチナ帯を抜けられるくらいの実力なので、ちょうど同じくらいのところで悩んでる人は参考にしてみてください。
エイムや、1対1の能力はもちろんある程度必要なのでどこについては触れません。
プラチナ帯の立ち回り
簡単に流れをまとめると、
- 【序盤】武器、シールドがチーム全体で整っていたら漁夫をしに銃声の方へ行く
- 【中盤】エリアが狭くなり、漁夫が多くくるので戦闘を避けて最終エリアを予測し、移動する
- 【終盤】なるべく最終エリアで待ち伏せる形に持っていく
デスボックスの漁りは長早く
デスボックスを漁っているときは基本戦闘後なので、漁夫がきます。
シールドを最優先で広い、足音が聞こえているときはすぐ漁りをやめてポジション取りを行いましょう。
フラットは状況では打ち合わない
基本的には有利状況でのみ撃ち合いましょう。
フラットな状況の打ち合いは、回復アイテムの消耗と、漁夫に挟まれる危険性があるのでオススメしません。
ダウンが一番ダメ
ダウンを取られてしまうと、一気に不利状況になり詰められます。
3対2になってしまうと基本的に勝てないので、
- 撃ち合いしすぎてダウンを取られる
- 深追いして2対1に突っ込む
- 漁りに夢中になってチームと離れない
ここは最低限意識しましょう。
ダウンさせた相手を確定キルする
これ意外と大事です。
相手が自分よりいいシールドだった場合は確定キルしてシールドを奪いましょう。
それだけではなく、相手チームをまとめて倒すのではなく、1人づつ削っていく意識を持ちましょう。
そうすると、終盤接敵する相手が3人チームではなくなり、優勝しやすくなります。
他にも、自分のキルとすることで、少なくとも10ポイント加算されます。
これらのことから確定キルはかなり重要です。
ポイントについて
プラチナ帯は、-36ポイントから始まります。
なので、シーズン3のポイントシステムだと、
- 0キル(アシスト)の場合は4位以上
- 11位以下の場合は4キルで40ポイント取る
このような感じです。
プレイしている肌感では、2キルを取れればプラスになることが多いです。
武器について
基本的には慣れた武器を持ちましょう。
ただ、今(2020/01/10)の環境だとG7が強すぎます。中距離での打ち合いが多くなっているので、見つけたら積極的に持つといいかもしれません。
投げ物は戦闘時に積極的に使い、倒した相手から補充する形が好ましいです。
レジェンドについて
慣れたレジェンドで、と言いたいところですが、知っての通りレイスとパスファインダーは必須と言ってもいいレベルです。
もう1人は、
ワットソン=ジブラルタル=バンガロール>ライフライン>その他
こんな感じでしょうか。この中から慣れたレジェンドを選びましょう。
ジャンプマスター
ソロの人は積極的にやりに行ってください。(レジェンドをちゃんと選択するとなります。)
基本的に降りる場所が被ってしまうと、運ゲーになってしまいます。
キルを狙えるというメリットはありますが、それ以上に運が悪かった時にデメリットもあるのでそこを選択する理由はないです。
自分の普段のやり方は、
- 7割くらいまでシップに残り、おりている場所を確認
- 誰もおりていない場所へ降下
- もしみんな散らばっていて降りる場所がなければ、シップ終盤のエリアへ降下
シティは、エリアが広いのでおりているチームが少ない場合はおりても物資に困ることは少ないです。
まとめ
いろいろ書きました。
これらのことが無意識でできるようになってくるとポイントが減ることはなくなってきて、時間をかければプラチナ帯を抜け出せるんじゃないかと思います!
記事を見た皆さんのいい報告、待ってます!
コメント