IEで GoogleFonts が表示されなくなったバグ 解決方法

web制作

まず解決方法

原因は日本語フォントの早期アクセスが、正式に採用されたからのようです。それに伴い、一部フォントが早期アクセスのコードでは読み込めなくなっています。

 

ここから今まで使用していた日本語のGoogleFontsを探しましょう。早期アクセスで使用していた日本語フォントも現在はこちらにあります。

Google Fonts
Making the web more beautiful, fast, and open through great typography

 

 

次に、使用したいフォントを選択し、CUSTOMIZEタブから使用するウェイトにチェックを入れ、Japaneseにチェックを入れます。

 

 

最後に今まで

<link href=”https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/roundedmplus1c.css” rel=”stylesheet” />

として読み込んでいたところを差し替えてあげましょう。

font-familyの名前も変わっているのでそちらもなおしてください。

 

IEだけでこうなります

  • GoogleChrome
  • Safari
  • Firefox

のブラウザでは早期アクセスのコードのままでも問題なくGoogleFontsは読み込まれていました。

うーんIEはGoogleに見放されたのでしょうかね。

 

まとめ

IE撲滅!!!

と言いたいところですが、PCブラウザではChromeの次に使われている大人気()のブラウザということで対応せざるを得ないですね。

うぉぉぉぉぉ

コメント

タイトルとURLをコピーしました